梱包材の種類とは?

query_builder 2025/01/01
39

商品の破損を防ぐため、発送する際はさまざまな梱包材を使用します。
安全に運んだり保管したりするための梱包材には、どのような種類があるのでしょうか。
今回の記事では、梱包材の種類についてご紹介します。
▼梱包材の種類
■容れ物
一般的なものとして、ダンボール箱が挙げられます。
リサイクル性もあり、崩すことで仕切りとして使える用途の幅広さも特徴です。
また、厚紙やダンボールで作られたメール便ケースも利用されています。
他にもプラスチック製のコンテナがあり、大きさや材質・形状ともに多くの種類があります。
■緩衝材
緩衝材は品物を衝撃から守るために使われ、一般的には空気が入っているエアパッキンがあります。
好みの大きさに切って包んだり、丸めて商品と箱の隙間を埋めたりします。
他にはポリ袋に空気を入れた緩衝材や、クラフト紙・ペーパークッションなどがあるでしょう。
それぞれ、クッション性や保管のしやすさ・廃棄のしやすさなどが異なります。
■テープやひも
梱包の最後に封をするため、テープやひも・バンドなどの資材が必要です。
こちらも耐久性や伸縮性などさまざまあるため、用途に合ったものを選びましょう。
▼まとめ
梱包材の種類には、品物を入れる容れ物・緩衝材・テープやひもなどがあります。
材質・サイズ・形状などそれぞれ多岐にわたるため、商品の破損を防ぐためにも、目的に合った梱包資材を選びましょう。
『一栄株式会社』では、梱包資材や包装資材など多数ご用意しています。
またポスターや掲示物など、屋内外に貼る時に使用する丈夫なテープも取り扱っておりますので、ぜひお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE