タペストリーの飾り方

query_builder 2024/05/17
13

タペストリーは絹・麻・ウールを利用したものや、ナイロンへプリントしたものなど種類が豊富です。
主に壁にかけて楽しむものですが、デザインや重さによって飾り方も変わってくるため、適した飾り方をすることが大切です。
今回はタペストリーの飾り方について紹介しますので、参考にしてみてください。
▼タペストリーの飾り方
■ピンや画鋲
壁にピンや画鋲を使用すると、簡単に飾れます。
しかしピンによっては、重さで取れてしまう・刺した穴が目立つなどのケースが出てきます。
そのため、耐荷重に優れたピンや壁の穴を目立ちにくくするピンなど、状況に合わせて使用しましょう。
■両面テープ付きのフック
簡単に壁に貼り付けられる両面テープ付きのフックは、便利に利用することができます。
ただし、重さが1つのフックに集中しないよう、2つのフックで重さを平等にして飾りましょう。
また、壁の素材によって貼れない場合もあるため、あらかじめ設置場所の確認をしておくことも大切です。
■突っ張り棒
ドア・壁・柱などに突っ張り棒を設置して飾る方法は、壁を傷つけずキレイにタペストリーを飾ることができます。
しかし、タペストリーによって紐があったりなかったりするため、S字フックやリングなどを利用して飾りましょう。
▼まとめ
タペストリーは、ピン・突っ張り棒・フックを利用し簡単に飾ることができます。
織物やプリントされたものなどさまざまなタイプがあるため、適した方法で楽しんでいきましょう。
『一栄株式会社』は業務用テープのほか、さまざまな包装資材の販売を行っています。
東海エリアで高い知名度を誇るワッポンも取り扱っておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE