ケアマークの種類

query_builder 2024/05/09
11

荷物を輸送する際に使用される「ケアマーク」をご存じですか。
ケアマークはおもに荷物の破損を防ぎ、運搬する人の安全を守る役割があります。
本記事では、ケアマークの種類について紹介します。
▼ケアマークの種類
■取扱注意
「取扱注意」はおもに精密機械や割れ物など、取り扱いに注意が必要な荷物を輸送する時に使用されるマークです。
運送する方は、包装用容器に衝撃を与えないように丁寧に取り扱う必要があります。
■壊れもの
ガラスや陶器など、割れやすいものを輸送する際は「壊れもの」を使用しましょう。
このマークがあれば内容物が割れ物であると分かるため、より安全に運送してもらえます。
■水濡れ防止
「水濡れ防止」は、雨水で中身が濡れないようにしたい時に使用します。
おもに本や書類などの紙製品、水に弱い電子機器を輸送する際に有効です。
■天地無用
割れ物や鉢植えなど、荷物の上下が決まっているものを輸送する際には「天地無用」を使用するのがオススメです。
包装用容器の上面では向きが分かりにくいため、側面に記載しましょう。
■カッター注意
包装用容器を開封する際にカッターを使用して、中の荷物まで一緒に開けた経験はありませんか。
液状・粉末状の荷物を誤って切ると中身があふれてしまうので、開封時に目が止まる場所に「カッター注意」と記載しましょう。
▼まとめ
ケアマークは、荷物の取り扱いに注意が必要な場合に使用します。
壊れやすいものを輸送する際は、取扱注意や壊れものを使用するのがオススメです。
また雨水に濡れないようにしたい荷物には、水濡れ防止を記載すると良いでしょう。
『一栄株式会社』は業務用テープや梱包アイテムなどの業務用アイテムを販売しております。
通販で全国へと発送できますので、お困りの際は気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE